handmade
soap
始まりはこの扉の向こうから
ka-la-ku
2003.5.1 open
海辺で・・・
糸島の中でもひっそりとしたプライベートビーチ的な穏やかな海の目の前で・・・
(↑私のカントリー誌 特集ページ記事)
バスも電車もない僻地での様子をこれまで沢山取材していただきました。
旧店舗は合掌造りの古納屋を手作りリフォーム
2003年5月1日、糸島半島の西の果て、バスも電車もスーパーもない、海辺の古い小学校講堂を移築して建てられた、合掌造りのミカン貯蔵庫を自分たちでリフォームしてお店をつくりました。
古い合掌造りの大きな針の天井は、100年もの歴史を刻む風合いが、アンティーク感満載で、なんだか懐かしい空間でした。
残念なことに、2005年の西方沖地震で、建物が傾き、危険なため、やむなく現在の店舗へ建て替えることとなりました。
今でも旧店舗ファンも多く、私達にとって原点であり、記憶の中で生き続けております。
幻の暇楽~海の家
旧店舗時代、暇楽パパさんの週末海の家を楽しんでおりました。
5頭の愛するわんこ達とともに海辺の夏を満喫していたあの頃♪
2005~2008
To play, press and hold the enter key. To stop, release the enter key.
夢にまで見た
一面ラベンダー畑に
思いを寄せて
糸島の地にラベンダー畑を夢みて、敷地いっぱいにラベンダーの苗を植えました。
一面に広がるラベンダーと、潮風に香りラベンダーの香りは、優しい癒しでいっぱいでした。
残念ながら、梅雨の長雨に耐え切れず幻となってしまいました。
この時植えたラベンダーは、ラバンジングロッソという品種で、暇楽で使っているラベンダーの香りです。ラベンダーだけでも品種は200種類ともいわれております。甘ったるい香りのラベンダーが苦手な方も多いのですが、ラバンジングロッソは、交配種で、さわやかな香りなので、暇楽ではこのラベンダーを使って製品を製造しております。
幻の仮設店舗
現在の店舗への建て替えの為に、敷地内に仮設店舗を手作りし、お店を移転させてから、現店舗の建設を着工・・・・
旧店舗時代に、ある日突然ひょっこり現れた、ノン君。
現店舗が完成して数年後、他界してしまいましたが、毎日一緒に出勤して、たくさんのお客様にかわいがっていただきました。
今でも、ノン君を訪ねてくださってます・・・
この仮説店舗は、建設基準の関係で、現店舗完成後取り壊しとなってしまいましたので、今はまさしく幻の店舗となってしまいました。かわいい店舗だったので残念です・・・
NEW SHOP MAKING
現在の店舗の建て替えの様子
kalaku
現在の店舗の建て替えに、kalakuゆかりのメンバー達の協力で内装工事を手作りで仕上げました。(施行 2009.5-2009.9) 2009年9月下旬 リニューアルOPEN~現在